人気記事一覧
個性豊かな本屋が集まる街「谷根千」で、ゆったりと読書を満喫!地域の本屋5店舗とコラボした宿泊プランを、ホステルホテル「HOTEL GRAPHY 根津」にて2025年9月10日(水)から販売開始
東京の下町・谷根千にある「HOTEL GRAPHY 根津」が、地域の本屋と連携した宿泊プランを販売します。 このプランでは、谷根千の本屋がセレクトした本5冊を部屋にご用意。自分では手に取らないような本との出会いや、読書の感想をシェアするノートを通じて、本を介した新しい繋がりを楽しめます。心地よい秋風を感じながら、ゆったりと読書を満喫できる特別な滞在です。
本を書きたくなるフリーペーパーや実際に出版された書籍を設置。 自費出版のパレードブックス(本社:大阪市北区)は、大阪・梅田の「ONthe UMEDA」内に本棚を設けました。
【第3回】「もう、いやだ!」と思った時のこころの立て直し方: 読むだけで心が軽くなる、具体的なメリットと学び
私たちは日々、知らず知らずのうちに心の重荷を抱え込んでいます。第3回では、書籍「「もう、いやだ!」と思った時のこころの立て直し方」を読むことで、読者が具体的にどのようなメリットを得られるのか、そしてどのような学びがあるのかを深掘りします。この本が提供する「心の立て直し方」は、単なる知識ではなく、あなたの日常生活に寄り添い、心の負担を軽減し、より豊かな人生を送るための実践的なヒントに満ちています。
インド式 壁の乗りこえ方 vol.1 「インド式“折れない心”の秘密と人生を変えるヒント」
本記事では、話題の書籍『インド式 壁の乗りこえ方』の概要と著者の背景、この本が生まれた経緯を紹介します。多様な価値観と過酷な環境を生き抜くインド人の「折れない心」の秘密に迫り、日々の悩みや壁を乗り越えるための具体的なメリットや学びをわかりやすく解説します。
出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship(BFC)」第2回エントリー受付を開始
日本一面白い書店フェアを競い合う出版業界横断型プロジェクト OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championshipの第2回のエントリーが開始 王座防衛なるか、こうご期待
【聖地巡礼決定版!】本屋大賞作家・町田そのこ氏の小説『コンビニ兄弟』と舞台・門司港レトロが初の大型タイアップ企画開催
本屋大賞作家・町田そのこ氏の人気小説『コンビニ兄弟』と、その舞台である北九州市・門司港レトロ地区との初の大型タイアップ企画が10月24日より開催決定!シリーズ累計35万部突破の温かい物語の世界観を、フォトスポットやアート展示、聖地巡礼ツアーでリアルに体感できます。物語に登場する街の新たな魅力を発見するチャンスです。
PeopleX、丸善日本橋店のビジネス書売場にて特設棚を設けフェアを開催
人事・労務書籍のオンライン読み放題サービス「HR LIBRARY」がPeopleXよりリリースされました。提供開始を記念し、丸善日本橋店のビジネス書売場にて特設フェアを10月31日まで開催。厳選された名著を実店舗とオンライン、双方で体験できるこの機会に、2ヶ月無料トライアルキャンペーンも実施中です。専門知識の習得を強力にサポートします。
第3回:不安が希望に変わる!『1日で直せる鼠径ヘルニア読本』が授ける具体的なメリット
「鼠径ヘルニアと診断されたらどうしよう…」「手術って怖い?」そんな漠然とした不安を抱えるあなたへ。『1日で直せる鼠径ヘルニア読本』は、単なる病気の説明書ではありません。本記事では、この本を読むことで得られる具体的なメリット、例えば「正しい知識の習得」「治療への不安軽減」「早期治療へのモチベーション向上」など、読者の人生を前向きに変える価値について深掘りします。あなたの不安が、確かな希望へと変わる道のりをご紹介します。
時代を超えたリアルな本音を凝縮! Z世代からバブル世代まで、5世代の大人がガチ回答した『プロフィール帳』がNHK出版より登場
Z世代からバブル世代まで、5世代の大人が『プロフィール帳』にガチ回答!書籍『メールで「!」使っちゃダメですか?』がNHK出版より登場。貯金額や恋愛観、メールの『!』使用の是非など、全48問へのリアルな本音を人気ライター・ヨッピーが世代間の価値観の違いを交えて鋭く分析。現代を生きる人々の人生観を映し出す一冊の魅力を紹介します
2026年5月、創業140周年へ! 河出書房新社が掲げる新スローガンと記念企画を大公開
株式会社河出書房新社は、2026年5月に創業140周年を迎えるにあたり、この秋から記念イヤーに向けた様々な企画をスタートさせます。
夏休み直前!ヨンデミー×未来屋書店、全国の書店で「未来屋すいせん図書フェア」を2025年6月25日(水)より開催
自分にぴったりの本”が見つかる!AI×書店のコラボフェアで子どもの読書力をサポート
儲かっている会社は1年に「1回」しか営業しない会社の秘密【第2回】―金もコネもない小さな会社が大手に勝つ方法―展示会営業®が持つ"驚異の力"
「展示会のプロが見つけた 儲かっている会社は1年に『1回』しか営業しない理由!」連載第2回。今回は、本書の核心テーマ「なぜ小さな会社こそ展示会営業®が効果的なのか」を深掘りします。金もコネもない中小企業が、大手に負けない営業力を身につける秘訣とは?展示会という「特別な場」が持つ力と、それを最大限に活かすための戦略を解説します。
子どもたちが本屋をプロデュース!「こども書店プロデュース」2026年2月より大垣書店で開催!
子どもたちが書店の売場を企画・デザインする「こども書店プロデュース」が、2026年2月に大垣書店5店舗で開催。スコップ・スクールとのコラボで、選書、POP制作、売場運営まで実践し、地域・教育・クリエーティブを結ぶ新しい学びを創出します。
あなたの知らないパンの世界へ。パンの歴史、発酵、製粉、経営まで網羅した書籍『パンビジネス』発売
ただの食べ物じゃない。パンは歴史であり、科学であり、未来を動かすビジネスだ。
あなたがサンタに! 書店で誰でも参加できるチャリティー「ブックサンタ2025」が全国1,851店舗でスタート
書店とNPOが連携し、困難な境遇にある子どもたちに新品の本を贈るチャリティー活動「ブックサンタ2025」が9月23日から開始。パートナー書店は全国1,851店舗で実施。今年は新たに活動を応援できる「オリジナルしおり」の販売もスタートし、より多くの支援の輪を広げます。昨年の寄付実績は13万冊超。
開設1年半で登録者数10万人突破!「積読チャンネル」が累計売上7,300万円を達成し、出版不況に挑む新たな「本の売り方」を確立
バリューブックス運営のYouTube「積読チャンネル」が登録者数10万人を達成。紹介本は累計3.5万冊、売上7,300万円と驚異的な販売実績を記録し、出版業界で注目を集める理由を深掘り。
じつは知らないことだらけ…! 全英ベストセラー『あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている』5月26日発刊
インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社は、『あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている オックスフォードの研究者が教えるブラックホールと宇宙のはなし』を5月26日に発刊しました。
公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」開設5周年記念【開催レポート】伊勢佐木町本店を中心にゆうせか5周年イベントを実施
YouTubeライブ×体験企画。本店売上は過去20年で最高
【10/20(月)16:00開催】出版関係者さま必見!著者と読者をつなぐ「ブッククラブ」という選択肢
小説家・平野啓一郎氏 担当編集に聞く文学サークル『文学の森』運営の裏側
子どもの読書量が激減する今、どんな子でも「読書好き」に変える革新的メソッドを公開
年間数千本の論文を読む言語学者が解説。ハーバード大学、スタンフォード大学が証明する、子どもにとっての「最高の読書法」とは?