人気記事一覧
書籍『部下からの逆パワハラで“もう無理”と思ったときに読む本 悩める上司への処方箋』 6月20日(金)発売
悩める上司に捧ぐ 現場で使える“切り返しフレーズ”を多数収録
YouTubeチャンネル「出版区」イベント「本ツイ!先行鑑賞会~ゲストと一緒に観て喋ろうの会~」9月20日にトーハン本社(東京都新宿区)にて開催
YouTubeチャンネル「出版区」が、イベント「本ツイ!先行鑑賞会」を9月20日に開催。人気企画「本ツイ!」の未公開新作動画を、ゲストと一緒に楽しめます。第1部には声優・作家の池澤春菜さん、第2部にはお笑い芸人ぼる塾の酒寄希望さんと田辺智加さんが登場。会場観覧とオンライン生配信で参加可能。チケットは好評販売中です。
本好きのための特別企画、第2弾始動!スタンプを集めて“ふろしき”をもらおう——BOOKMARKET2025でゴール
街の本屋さんを巡りながら、楽しく本と出会えるスタンプラリーの第2弾が開催されます。対象書籍『改訂新版 東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』を手に取り、掲載されている本屋さんを巡ってスタンプを集めることで、オリジナルの「本好きさんのためのふろしき」がもらえるという、読書家にはたまらない企画です。
夏休みをきっかけに、楽しく日記を続けるヒントを紹介!/親子向け「夏休み! 日記のすすめ」を公開
小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:吉田直樹)は、保護者と子どもに向けたコンテンツ「夏休み! 日記のすすめ」を7月15日にウェブサイトにて公開しました。
【東京都板橋区】世界の絵本を堪能できる!「第33回 ボローニャ・ブックフェア in いたばし 世界の絵本展」開催
令和7年8月13日(水)から8月31日(日)まで、板橋区立中央図書館において、「第33回ボローニャ・ブックフェア in いたばし 世界の絵本展」を開催します。
あの作家、あの俳優、あの音楽家は、敗戦の日をどう過ごしていたのか。『昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』発売
作家、映画監督、俳優、音楽家、歌舞伎役者、マンガ家……総勢135人の敗戦体験を膨大な資料にもとづいて再現する『昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか』がNHK出版より6月10日に発売されました。
「界」の舞台裏に迫る111の秘話。星野リゾートが全面協力したムック本『星野リゾート 界111の秘密』発売
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の初の公式ムック本が発売。本書は、全国の「界」のこだわりのサービスや舞台裏を111の秘話として紹介しており、客室にも設置予定。温泉旅の魅力や楽しさを再発見できる一冊です。
秀長の仕事術を徹底解説!『図解 豊臣秀長「No2」の仕事術』発売
豊臣秀吉の天下取りを支えた弟・秀長の仕事術を解説するビジネス書。歴史のスポットライトが当たらなかった秀長の「実力とビジネスセンス」を、誰もが実践できる「補佐役の仕事術」として図解。2026年の大河ドラマの予習にも最適な一冊です。
第2回:放置は危険!?鼠径ヘルニアの真実と、放置が招く深刻なリスク
「なんだか少し膨らんでいるだけだし…」「痛みもまだ軽いから大丈夫だろう」。そんな風に考えて、鼠径ヘルニアを放置していませんか?本記事では、『1日で直せる鼠径ヘルニア読本』の主要テーマの一つである「放置することの危険性」に焦点を当て、鼠径ヘルニアが進行するとどのようなリスクがあるのか、そしてなぜ早期治療が不可欠なのかを、実生活に即した形で解説します。あなたの不安を「知る」ことで解消し、行動への一歩を促します。
ルミネ史上最大規模で本格開業するニュウマン高輪に、店舗面積1,000坪超・約10万冊の本を揃える“心が躍る、自由で、楽しい本屋”「BUNKITSU TOKYO」9月12日(金)オープン
出版取次会社の日販の子会社であるひらくが、入場料のある本屋「文喫」の4号店を「BUNKITSU TOKYO」として、2025年9月12日に「ニュウマン高輪」にオープンします。「文喫」史上最大となる1000坪超の店舗面積に、約10万冊の本と、全223席のカフェラウンジを備えた新旗艦店です。店内には「アソビ」の要素を盛り込み、知的好奇心とコミュニティを育む新しい滞在型書店を目指します。
【出版業界 プロたちの本音】"まちの本屋を追い詰めるのは誰か?" theLetter が特別トークセッションを開催
プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」が、オンラインイベント「まちの本屋を追い詰めるのは誰か?」を開催。出版業界のプロと本屋の店主が、相次ぐ書店の閉店をめぐる業界の複雑な事情について本音で語り合います。参加は無料で、theLetter公式ニュースレターの読者登録が必要です。
『HOTEL TAU, KUMAMOTO』熊本を愉しむ新たな都市型ブックホテルとして2025年10月1日(水) リブランド
文化を喫する、入場料のある本屋『文喫』が「漱石をほどく・熊本を歩く・文化とつながる」をテーマに約2000冊の本をセレクト。人と文化をつなぐ都市型ブックホテルが熊本市下通に誕生!
”人生を変える書店”天狼院書店が「BOOKLove結婚相談所」をオープン/恋愛目的読書会には毎月80名様以上参加/100年続く新たな書店のかたちとは?
コロナで瀕死の大打撃を負った書店が復活の狼煙を上げる「100年価値を提供する入り口としての結婚」/寿命140年時代への挑戦
アフロ×黒川隆介「出版記念 全国トークイベント・売り歩きツアー」最終イベント〈東京・池袋〉に東出昌大氏・又吉直樹氏がゲスト参加決定!
株式会社実業之日本社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩野裕一)は、本日発売となったアフロ著『東京失格』および黒川隆介著『生まれ変わるのが死んでからでは遅すぎる』の刊行を記念し、両著者による全国トークイベント・売り歩きツアーを開催しております。
「SAGA本恋プロジェクト」スタート 佐賀県内の中高生に読書の楽しさを届ける新事業、特設サイト・公式SNSもオープン
2025年6月20日、日本出版販売株式会社(以下:日販)は、佐賀県から受託した「令和7年度SAGA本恋プロジェクト」を正式に始動しました。本日より特設サイトと公式SNS(Instagram/TikTok)をオープンし、県内の中高生を対象に読書機会を広げる一連の事業を案内しています。
完全無人書店「ほんたす しんこうべ」“無書店エリア”新神戸駅改札前に2025年6月26日(木)オープン
日本出版販売株式会社(代表取締役社長:富樫 建、略称:日販)は、完全無人書店「ほんたす しんこうべ」を、2025年6月26日(木)神戸市営地下鉄新神戸駅北改札前にオープンします。 「ほんたす しんこうべ」は、神戸市の外郭団体である株式会社こうべ未来都市機構(代表取締役社長:山平 晃嗣)と日販が共創し、神戸市による新神戸駅周辺の再整備の一環として開業します。
愛知県春日井市JR勝川駅前に、新刊+古本+シェア型書店みんなでつくる本屋 Port Books(ポートブックス) OPEN
若い家族が多く住む勝川の街で、暮らしや育ちを豊かに彩る本と、みんなでシェアする個々のユニークな書棚で、本や人との出会いを楽しめる場、つながりが生まれる場に!
<せいろブームの火付け役>『すべてを蒸したい せいろレシピ』【楽天Kobo電子書籍Award 2025】[人生に役立つ本(国内編)]大賞を受賞!
せいろで人生が変わった人続出! 【楽天Kobo電子書籍Award 2025】にて、「すべてを蒸したいOL」こと、りよ子の著書が[人生に役立つ本(国内編)]大賞を受賞しました!
読まれる文章の絶対ルールを行動科学で解明『忙しい人に読んでもらえる文章術』 9月3日発売
伝わる文章には“科学的な秘密”があった!ハーバードの鬼才教授が、行動科学と膨大な実験結果に基づき、メールやチャットなどあらゆる文章を誰にでも読んでもらうための6つの原則を解説する世界的ベストセラー『忙しい人に読んでもらえる文章術』が、発売。文章が読まれない、意図が伝わらないと悩むすべての人に贈る必読の一冊です。
5月30日(金)~6月29日(日)は、「紙の本」の魅力を発信する1カ月誠品生活日本橋で「頁をめくる。」をテーマに特別企画を展開
台湾の百貨店「誠品」グループ国内一号店「誠品生活日本橋」は、2025年5月30日(金)〜6月29日(日)の期間、「頁をめくる。」をテーマに、「紙の本」の良さを見つめ直すきっかけとなることを目的に多彩な企画を展開いたします。池澤夏樹氏・春菜氏トークイベントや、「ZINE」発行者交流会を開催。