【ビジネスの成長加速】ハイパフォーマーが実践する「5つの力と52の習慣」を徹底解説!
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は、書籍**『仕事ができる人が習慣にしていること ハイパフォーマーが大切にする5つの力と52の習慣』**を2025年10月27日(月)に発売しました。
本書は、通信ベンチャーでの人事キャリアからMBA取得、銀行の人事部長、そして外資系生命保険の執行役員兼CHRO(最高人事責任者)という、現場から経営の最前線までを歩んできた著者・樋口知比呂氏の豊富なキャリア経験に基づき、仕事で継続的に成果を上げ続ける「ハイパフォーマー」の共通項を体系化した一冊です。
著者自身がそのキャリアを通じて培ってきた「成長のルール」を、誰でもすぐに実行できる具体的な行動レベルの「52の習慣」に落とし込み、現状から抜きんでるための思考と行動を明快に提示しています。
ハイパフォーマーが大切にする「5つの力」とは?
本書の核心となるのは、ハイパフォーマーが日々大切にしている**「5つの力」**です。これらの力は、単なるスキルではなく、成果を出し続けるためのマインドセットと行動様式の土台となります。
1.やりたいことを確実に実現する「目標達成力」
明確な目標を設定し、それを現実のものとするための思考法と習慣。
2.限られた時間で最大の成果を出す「タスク貫徹力」
効率的な時間管理とタスク処理能力により、確実に成果を生み出す習慣。
3.信頼を築き、チャンスを引き寄せる「人間関係構築力」
社内外のステークホルダーとの信頼関係を築き、キャリアチャンスを引き寄せるコミュニケーション習慣。
4.変化の激しい時代でも成長を止めない「継続学習力」
常に新しい知識を取り入れ、自己成長を止めないための学びの習慣。
5.長期的に成果を出し続けるための「レジリエンス力」
困難やストレスに直面しても立ち直り、長期的なパフォーマンスを維持するためのメンタル管理習慣。
シンプルこそ最強!明日からできる52の具体的な習慣
これらの「5つの力」は、どれも難しい理論ではなく、「迷ったら前に進む」「相談相手をつくる」「嫌なことは寝て忘れる」といった、シンプルながらも強力な行動の積み重ねとして紹介されています。
具体的な「52の習慣」は、目標の立て方や時間管理といった基本的なビジネスマナーから、チームとの効果的な関わり方、学びの続け方、そして最も重要な心の整え方(メンタル管理)までを網羅しています。若手社員が仕事の基本を固めるためにも、中堅社員がリーダーシップを発揮するためにも、キャリアのどの段階にあるビジネスパーソンでもすぐに実践できる内容が満載です。
特に、変化の激しい現代において重要性が増している**「レジリエンス力(メンタル管理)」の習慣や、業務の効率化、目標達成のコツ、さらには生成AI活用**といった最新のトピックまで言及されており、単なる精神論ではない、実務に直結する知恵が詰まっています。
著者プロフィール
著者である樋口 知比呂氏は、FWD生命執行役員兼CHROを務める傍ら、グロービス外部講師、国家資格キャリアコンサルタントとしても活動。人事専門家として20年超の実務経験を持ち、ワーク・エンゲイジメントやモチベーション研究の分野で人材育成学会奨励賞を受賞するなど、理論と実践の両面からハイパフォーマーの思考を深く探求してきた人物です。
その豊富な経験と学術的な知見が融合した本書は、**「仕事で成果を上げ続ける人が持つ共通の力と習慣」**を、読者一人ひとりのものにするための実践的なガイドブックとなるでしょう。
■【書籍概要】
タイトル
仕事ができる人が習慣にしていること ハイパフォーマーが大切にする5つの力と52の習慣
著者 樋口 知比呂
発売日 2025年10月27日(月)
価格 1,760円(税込)
出版社 株式会社日本能率協会マネジメントセンター
ISBN 9784800593764
仕事の質を高め、キャリアを一段階引き上げたいと願う全てのビジネスパーソンに、本書は確かな成長の道筋を示してくれます。