出版翻訳の最前線!ベストセラーを生む翻訳家と編集者の「仕事術」に迫る交流イベント開催

季刊『通訳翻訳ジャーナル』主催の「出版翻訳者ミーティング2025」が、2025年11月30日に神保町にて開催されます。ベストセラーを生み出す翻訳家と編集者によるトークセッションを軸に、翻訳コンテストの公開講評を実施。さらに、出版社の編集者も参加する会場限定の交流会は、翻訳家・志望者にとってネットワーキングの絶好の機会です。


インプレスグループで航空・鉄道分野などのメディア事業を手掛けるイカロス出版株式会社は、季刊『通訳翻訳ジャーナル』主催によるイベント「出版翻訳者ミーティング2025」を、2025年11月30日(日)に神保町三井ビルディングにて開催すると発表しました。

このイベントは、出版翻訳の第一線で活躍するプロフェッショナルたちが集結し、リアル会場と配信のハイブリッド形式で、翻訳家や翻訳志望者にとって貴重な知見と交流の場を提供するものです。2024年の初回開催時には会場チケットが完売し、150名以上が参加するなど大好評を博しました。今回はその反響を受け、さらに内容を充実させ、フィクションとノンフィクションの両分野でベストセラーを送り出す翻訳家と編集者を招き、その仕事の舞台裏に迫ります。

ベストセラーの秘密に迫る!二大トークセッション

今回のミーティングの目玉は、フィクションとノンフィクションそれぞれの分野で成功を収めた翻訳家と編集者による二つのトークセッションです。

トークセッション【ノンフィクションの部】

テーマは「ヒット作を生む編集者&翻訳者に聞く 翻訳出版の舞台裏と仕事術」。登壇するのは、ビジネス書・人文書など幅広い分野の翻訳を手がける翻訳家の神崎朗子氏と、『GRIT やり抜く力』『スタンフォードの自分を変える教室』など数々のベストセラーを編集してきたダイヤモンド社書籍編集局第1編集部 編集長の三浦岳氏です。

ノンフィクション、特にビジネス書の翻訳出版においては、時代性やスピード感が求められます。本セッションでは、『やり抜く力 GRIT』『「静かな人」の戦略書』といったヒット作がどのようにして生まれ、読者の心をつかんだのか、そのチームワークや、編集者と翻訳家それぞれの仕事術、作品作りにおける戦略が語られます。

トークセッション【フィクションの部】

テーマは「傑作青春ミステリの日本語版はどのように生まれたのか? 翻訳出版の現場に迫る!」。登壇者は、大人気ミステリ小説『自由研究には向かない殺人』シリーズの翻訳を手がける翻訳家の服部京子氏と、同シリーズを担当する東京創元社の編集者佐々木日向子氏です。

ホリー・ジャクソン氏のデビュー作である同シリーズは、邦訳発売後たちまちベストセラーとなり、多くのミステリランキングにランクインしました。新たな傑作ミステリシリーズの日本語版が、翻訳家と編集者の密な連携によってどのように作り上げられたのか、その出版の舞台裏や、ミステリ作品の翻訳における特有の課題と魅力について深掘りします。

翻訳スキル向上に役立つ公開講評

トークセッションの合間には、【翻訳ミニレッスン】として「『通訳翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテスト『ミステリ編』公開講評」が行われます。

『通訳翻訳ジャーナル』2025年夏号の誌上翻訳コンテスト「ミステリ編」で出題・審査・講評を担当する英米文学翻訳家の柿沼瑛子氏が登壇。課題文であるJosephine Teyの作品『To Love and Be Wise』を題材に、実際の応募者の訳文や柿沼氏の模範訳例を紹介しながら、翻訳の技術的なアドバイスと詳細な解説を行います。翻訳家・志望者にとっては、自身のスキルを客観的に見つめ、向上させるための絶好の機会となるでしょう。

翻訳コンテスト概要はこちら

会場限定! 翻訳家と編集者の貴重な交流会

本イベントの大きな魅力の一つが、セッション終了後に開催される交流会です。

会場参加者限定で行われるこの交流会には、フィクション、ノンフィクション、専門書など、幅広いジャンルの翻訳書担当の編集者が多数来場予定です。翻訳家・志望者は、出版社の枠を超えて編集者の方と直接話をし、名刺交換やネットワーキングを行うことができます。

「翻訳者として一歩踏み出したい」「出版社のニーズを知りたい」と考える人々にとって、実際に顔を合わせ、熱意を伝えることができるこの交流会は、出版翻訳のキャリアを築く上でまたとない貴重な場となるでしょう。

出版翻訳に興味がある方、翻訳家をめざして勉強中の方、そして現役の出版翻訳家まで、出版翻訳の「今」を知り、未来への一歩を踏み出すための知識と繋がりを得られる本イベントは必見です。

昨年の交流会の様子

<イベント概要>

イベント名: 出版翻訳者ミーティング 2025

日時: 2025年11月30日(日)12:30~17:00(予定)

場所: 神保町三井ビルディング23F(東京都千代田区神田神保町1-105)

主催: イカロス出版株式会社 『通訳翻訳ジャーナル』編集部

形式: 会場参加(交流会含む)と配信(トークセッションと公開講評のみ)のハイブリッド形式

参加費:

会場参加チケット(ドリンク、アーカイブ配信付き):早期割引 7,000円、通常販売 7,500円

配信チケット(リアルタイム配信+アーカイブ配信):早期割引 3,500円、通常販売 4,000円

申込方法: Peatixのイベントページより(早期購入割引は2025年10月31日(金)23:59まで)

特記事項: 交流会は会場参加者限定です。会場参加チケットは先着80名分のみとなります。

チケットはこちらのリンクから

記事コメント


コメントはまだありません。