約1,400店舗の書店と本の総合情報アプリ「本コレ」2025年10月6日に誕生

―大手チェーンから独立系までさまざまな書店が無料で参画できるオープンプラットフォーム―


株式会社Catalyst・Data・Partnersが出版社8社から出資をうけて書籍・コミック・雑誌などの本と書店の情報が分かるアプリ「本コレ」2025年10月6日に正式なサービスの提供が開始されました。

チェーン書店から独立系書店など様々な書店が参画可能なオープンプラットフォームであり現時点で全国約1,400店舗が参画しており今後も増える予定です。

元々は「TSUTAYAアプリ」でしたが事業移管によりTUTAYAだけでなく本に特化したアプリにリニューアルしました。
書店の情報や本の在庫検索などができるようになり、お気に入りの店舗を登録するとクーポンやイベント・キャンペーン情報などが受け取れるようになります。

【本コレ】ホンが広がる・ホンと広がる

https://honkore.jp/

本と、本屋さんと、あなたをスマホでつなぐ、それが本コレ。あなたの「コレ」を見つけてください。~本と、本屋さんのプラットホーム~

「本コレ」アプリの主な機能

書店検索と店舗情報表示

地図や一覧から全国の書店を検索可能となります。営業時間、取扱ジャンル、イベント情報、店舗ロゴなども表示され、お気に入り登録した書店からは、クーポンやキャンペーン情報がPUSH通知で届きます。

書籍の在庫検索

書店様との在庫データ連携が整い次第、順次店舗様毎の在庫が検索可能となります。

また一部の店舗では棚位置情報や画像表示にも対応し、在庫がない場合は、書店の公式サイトへのリンクからお取り寄せのサービスなどをご利用いただけます。

レビュー、おすすめ、ランキング

ユーザーによるレビュー投稿機能を提供されます。読書傾向に基づいたおすすめ表示やランキングも掲載し、出版社・著者からの作品紹介やプロモーション情報も受信可能となります。

タグによる検索と分析機能

書籍に「感性スコア」や「特徴スコア」などのタグを付与し、ジャンル横断的な検索が可能となります。

例:「#昭和レトロ」「#キャラ推し」「#イラスト」「#恋愛度80%」など。

書店のCRM機能

書店ごとのキャンペーンやイベント情報をユーザーに配信ができます。書店側は、来店促進・購買促進・会員証表示・ポイント連携など多様な施策が展開可能となります。

その他

モバイルVカードや購入履歴の確認など、TSUTAYAアプリの一部機能を継続利用可能(要サービス連携)となり、共通のUXで在庫確認情報取得が可能になります。

今後は、ランキング機能をはじめ、出版社向けにCRMツールや読者分析などの高度なマーケティング支援機能も順次追加予定です。


記事コメント


コメントはまだありません。